令和5年度「音楽のまち・こもろ推進協力団体」について

音楽のまち・こもろPRロゴ

小諸市は、まちじゅうに音楽があふれる「音楽にまち・こもろ」をめざしています。そこで市民が開催する演奏会において、「音楽のまち・こもろ」の冠をつけることで、音楽文化の振興につなげます。

対象団体の基準

対象団体の基準は、下記のとおりです。

  1. 「音楽のまち・こもろ」の推進に寄与する活動(楽器の演奏や合唱など)を行う、自発的な市民の活動団体。
  2. 次の実態を備えた団体であること。

          ・ 会則があること。

          ・ 団体の意思を決定できる組織が確立していること。

          ・ 会計機能を有すること。

          ・ 団体活動の拠点として、市内に事務所(自宅でも可)を有すること

    3.  活動している会員が5名以上いること。

    4.  上記のほか、教育長が特に認めた場合。

対象となる演奏会(概要)

 対象となる演奏会は、次のいずれにも該当するものであること。

  1. 「音楽のまち・こもろ」の冠を付した演奏会(楽器の演奏や合唱等)及び演奏会のためのリハーサル。
  2. 小諸市教育委員会の共催(後援)が得られるもの。
  3. 公益性があり、営利を目的としないもの。
  4. 一般公開するもの。
  5. 法令等に違反しないもの。
  6. 公序良俗に反しないもの。
  7. 政治活動を目的としないもの。
  8. 宗教の儀式行事または布教活動を目的としないもの。
  9. 暴力団または暴力団員が関係しないもの。
  10. 団体の宣伝または会員の勧誘を目的としないこと。

くわしくは、下のファイルをご覧ください。

令和5年推進協力団体募集要項(PDFファイル:177.2KB)

対象施設

小諸市文化会館(ホール・練習室・楽屋・準備室)

小諸市市民交流センター(ステラホール・小会議室1)

施設利用料

施設利用料は、全額免除。なお、使用者が入場料を徴収する場合は、半額免除

ただし、冷暖房費や設備使用料はご負担いただきます。

申請方法

申請書に必要事項を記入し、下記書類を添えて文化財・生涯学習課へ提出してください。審査後、団体代表者へ結果を通知します。添付書類の様式は、すべて任意です。

  • 団体活動報告書
  • 令和4年活動計画書
  • 会員名簿     注:氏名・居住市町村を明記。
  • 会計報告
  • 会則・規約

 演奏会の開催日・会場が決まりましたら、事業等共催等申請書(後援申請書)を文化財・生涯学習課へ申請してください。

なお、後援申請は同時に申請することもできます。

令和5年推進協力団体申請書(PDFファイル:85.4KB)

事業等共催等申請書(PDF:63.6KB)

留意事項

  • 配布するチラシ・プログラムには、「音楽のまち・こもろ」と必ず明記し、PRロゴを掲載してください。
  • 認定後、基準を満たさないことが判明した場合、認定を取り消します。
  • 認定期間は、令和5年4月1日より1年間です。次年度以降は、改めて申請及び認定を行います。
  • 施設利用申請の際に「音楽のまち・こもろ推進協力団体」である旨をお伝えください。
この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化財・生涯学習課

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-23-8857
お問い合わせはこちらから

更新日:2022年12月26日