小諸の春を満喫する絶景・桜スポット2023

詩情あふれる高原の城下町 小諸。

都心よりも少し遅れて春の訪れを感じられる桜スポットが数多くあります。

自然あふれる春の小諸で、ココロとカラダが喜ぶ時間を過ごしてみませんか。

小諸城址懐古園

「日本さくらの名所100選」の小諸城址懐古園は、長野県有数の桜の名所として知られています。小諸城時代から残る苔むした石垣と桜のコントラストは見事で、特に本丸跡を取り囲む石垣の上から見下ろす馬場を埋め尽くす桜はまるで「桜の絨毯」のようです。

園内の桜は、ソメイヨシノをはじめ、シダレザクラやヒガンザクラ、小諸固有の「小諸八重紅枝垂「など数種類の桜が順々に咲き誇り、比較的長い期間、桜をご覧いただけます。

4月1日(土曜)から4月25日(火曜)までの桜まつり期間中は、夜桜ライトアップも行われます。

  • 所在地:長野県小諸市丁311
  • 開花予想:4月2日 ※ソメイヨシノ
  • 五分咲き予想:4月5日
  • 満開予想:4月7日
  • 桜吹雪:4月13日

開花状況:つぼみ(3/24)

小諸市児童遊園地オープニングイベント

お得な遊具乗り放題パスポートで思う存分遊んでください。

日時:令和5年3月25日(土曜)、3月26日(日曜)9時30分から16時30分まで

内容:1日乗り放題パスポート(500円/人)、キッチンカーなどの飲食ブース出展あり

※3/25は、天候不良のため中止となりました。

布引観音 釈尊寺(布引渓谷)

「信濃耶馬溪」とも呼ばれる豪快な景観で、淡いピンク色のシダレザクラの先に朱色の懸壁造の観音堂を望みます。開花時期は、小諸城址懐古園と概ね同じ頃。「牛に引かれて善光寺参り」の布引伝説でも有名で、裏参道から布引林道への道沿いにはカタクリ(4月中旬)が群生しています。

小諸駅のレンタサイクルでサイクリングと布引観音までのハイキングは近年人気のアクティビティです。

  • 所在地:長野県小諸市大久保2250
  • 開花予想:4月2日
  • 満開予想:4月7日

開花状況:つぼみ(3/24)

飯綱山公園

約23ヘクタールの広々とした飯綱山公園には、小諸市固有のシダレザクラ「小諸八重紅枝垂(こもろやえべにしだれ)」などの桜約20種類、約1500本が植えられています。

飯綱山公園を桜の名所にしようと住民有志でつくる小諸八重紅枝垂保存会が2003年から徐々に増やしてきました。小高い山の上にあるため、小諸城址懐古園より1週間ほど遅れて咲きます。

  • 所在地:長野県小諸市諸151-1
  • 開花予想:4月9日
  • 満開予想:4月14日

開花状況:つぼみ(3/24)

まだまだある桜スポット

小諸市は、陽の当たる坂のまち。

各地に植えられた桜は、標高の高い場所から順に咲いていきます。

ぜひ#komorofocus,#小諸の桜 をつけてSNSで発信しましょう。

桜のトンネル

海応院

西浦ダム

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 商工観光課 観光交流係

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-24-3570


お問い合わせはこちらから