図書館 利用案内

開館時間

平日(月曜~水曜、金曜) 午前9時から午後7時まで

※6~9月は午前9時から午後8時まで

土曜、日曜、祝日 午前9時から午後6時まで

休館日

毎週木曜(祝日の場合は開館します)

年末年始(令和2年12月29日~令和3年1月3日)

蔵書点検期間

初めて本を借りるとき

図書館利用カードが必要です。

「図書館利用者カード交付申請書」にご記入の上、本人確認証(運転免許証、保険証、学生証など)と一緒にお申込みください。
その場で、図書館利用カードを発行します。

図書館利用者カードは本人のみご利用いただけます。
紛失等により再発行する場合は、実費(50円)をいただきます。

本を借りるとき

図書館利用者カードを必ずお持ちください。
自動貸出機を使って、ご自身で本の貸し出し手続きを行うことができます。

本・雑誌・紙芝居・視聴覚資料をあわせて 10点 まで(このうち視聴覚資料は 3点 までとなります)。
2週間 借りることができます。

新刊と予約がある本以外は、1回に限り 継続して借りることができます。
続けて借りたいときは、図書利用カードと借りたい本を図書館へお持ちください。

また、インターネットでも貸出延長の手続きができます。詳しくは下記リンクをご覧ください。

本を返すとき

開館時間中は、館内に入ってすぐの右手にあります返却口へ1冊ずつ入れてください。
(返却時は、図書館利用カードは必要ありません)

図書館が閉まっている時は、ブックポスト(図書館右手壁面、地下1~2階の図書館側エレベータホール入口) にお返しください。

お願い

視聴覚資料と他の図書館から借りた本は、破損を防ぐため、開館時間中にカウンターへお返しください。

資料の探し方

館内の4か所にありますタッチパネル方式の検索機で調べることができます。
ご不明な点は、お気軽に職員へお尋ねください。

調査相談

調べ物をしたいとき、本の探し方が分からないときなど、お気軽にカウンターまでご相談ください。
できる限りお手伝いします。

データベースのご利用について

データベースは次のデータベースがご利用いただけます。

・信濃毎日新聞データベース

・国立国会図書館デジタル化資料送信サービス

利用にあたりましては、あらかじめ利用者登録が必要です。

ご利用希望の方はカウンターへお申し込みください。

予約

当館で所蔵している資料は予約することができます。(一度に10冊まで予約が可能です。)
「予約・リクエスト申込書」に必要事項を記入し、カウンターへお持ち下さい。

インターネットや館内にある検索機からも予約をすることもできます。
こちらのサービスをご利用される場合は、事前にカウンターで利用登録が必要です。
詳しくは、下記リンクをご覧下さい。

リクエスト

図書館にない本は、リクエストをすることができます。(1ヶ月3冊まで)
所定の用紙に記入し、カウンターへお持ち下さい。
リクエストは選定基準に従い、購入または、相互貸借(他館からの貸出)によりできる限りご要望にお応えします。

※インターネットからのリクエストの申込みは受付しておりません。

※令和2年7月1日より、市外在住者の相互貸借につきましては、送料の一部として1冊につき300円を負担していただきます。

予約またはリクエストの本がご用意できましたらご連絡します。
お取り置き期限は、 連絡日より7日間 です。なるべくお早目にご来館ください。

※リクエスト・予約申込書は下記からダウンロードできます。印刷してご利用ください。

PDF形式でダウンロード

エクセル形式でダウンロード

視聴覚資料の視聴

図書館所蔵のDVD・CDは1人3点まで借りられます。

複写サービス

コピーは当館の資料に限り、著作権法の許す範囲で複写できます。
料金はモノクロ1枚あたり10円、カラー1枚あたり50円です。

  • 雑誌の最新号・当日の新聞のコピーはできません。
  • ゼンリン住宅地図は地図帳の見開きの半分(1ページ)までです。

雑誌・新聞

雑誌の最新号や新聞の貸出はしていません。
雑誌一覧は 下記リンクから。

古い新聞をご覧になりたい方は、カウンターまでお申し出ください。

目のご不自由の方・弱視の方へ

大きな活字の本があります。朗読CDリストは下記リンクから。

小さなお子様を連れた方へ

市立小諸図書館は、長野県「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」に賛同しています。

赤ちゃんや小さなお子さんが泣いても、心配しないでご利用ください。

すみれちゃんのへやは、おうちの方どうしのおしゃべり、情報交換の場としてもご利用ください。

館内には子ども用トイレ、授乳室があります。

団体貸出し

市立小諸図書館では、小諸市内に所在する学校、官公署、社会福祉団体、その他館長が適当と認める代表者が明らかな団体に対し、団体貸出しを行っています。

団体登録での貸し出しは、

1団体100冊まで、貸出し期間は1ヶ月です。

大型絵本、大型紙芝居、パネルシアターも利用することが出来ます。(個人貸出しは不可)

但し、視聴覚資料は100冊のうち3点まで、貸出し期間は2週間です。

大型絵本、大型紙芝居、パネルシアターは100冊のうち3点まで貸出し期間は2週間です。

新着資料(受入から3ヶ月間)は貸出しできません。

貸出しの延長は、視聴覚資料、大型絵本等は1回限り、2週間延長可能です。

団体貸出しを利用するには、

所定の利用登録申込書を提出し、団体利用カードの交付を受けてください。

  • 代表者等の登録内容が変更になった場合は、図書館に申し出てください。
  • 有効期限は3年です。登録内容に変更が無い場合は更新します。
  • カードを紛失した場合は、実費(50円)にて再交付します。
  • 利用カードを、他人に貸与、譲渡することは出来ません。
  • 貸出し期間中に、他者から予約が入った場合は、貸出し期間内でも返却をお願いする場合があります。

その他

借りた本、読んだ本の記録を残すことができるよう、「読書ダイアリー」をご用意しています。ご希望の方は、カウンターまでお越しください。

読書ダイアリー画像

読書ダイアリー(大人用)

読書ダイアリー中

読書ダイアリー中身

読書ダイアリー子供用

読書ダイアリー子ども用

図書館のきまりを守りましょう

  • 図書館の資料はみんなの財産です。大切にしましょう。
  • 館内への食べ物の持ち込みはご遠慮ください。
  • 飲み物は、ペットボトル等のフタがしっかり閉まる容器の場合はお持込みいただけます。
  • 敷地内はすべて禁煙です(市役所庁舎を含めた敷地内が禁煙となっています)。
  • 飲酒時の来館はご遠慮ください。
  • 館内での携帯電話での通話はご遠慮ください(携帯電話コーナーをご利用ください)。
  • 大きな声での会話や館内を走るなど、他の利用者の迷惑になるようなことはおやめください。
  • 本の返却期限を守ってください。
  • テラスは館内の閲覧席と同じように自由にご利用ください。
    物を投げる、身を乗り出す等の危険な行為は禁止です。
小諸図書館トップページ

関連記事

この記事に関するお問い合わせ先

市立小諸図書館

〒384-0025
長野県小諸市相生町3丁目3番3号 こもろプラザ内1階
電話:0267-22-1019 ファックス:0267-22-1165


お問い合わせはこちらから

更新日:2023年02月27日