つながLIB(令和4年度)
小諸図書館つながLIB申込書 (PDFファイル: 353.4KB)
これまでの展示(令和4年度)
『民間で始まる蚕糸業ものがたり』(NPO法人 糸のまち・こもろプロジェクト)
期間:2月3日(金曜)~3月1日(水曜)
NPO法人糸のまち・こもろプロジェクトの皆さんと、大正時代に小諸で行われた渋沢栄一の講演記録や純粋館の資料、図書館で発見された渋沢栄一の書などの展示をしました。
『日本ADC展と長野ADC展』(小諸市立高原美術館)
期間:12月18日(金曜)~2月3日(金曜)
小諸市立高原美術館で開催される『ADC(アートディレクション)展』にあわせて、過去のADC展の作品集とデザインの本の展示をしました。
『令和4年度ふれあいまつり作品展』(令和4年度ふれあいまつり実行委員会)
期間:12月3日(土曜)~1月10日(火曜)
ぼらせんこもろ、市内施設のみなさんと令和4年度ふれあいまつりの作品の展示をしました。
『笑顔を届ける笑い文字展』(笑い文字普及協会さん)
期間:10月8日(土曜)~10月23日(日曜)
笑い文字普及協会上級講師の須江徳子さんと笑い文字と文字の本の展示をしました。
また、10月8日(土曜)、15日(土曜)、23日(日曜)には無料のお名前書きを開催します。
『MOUNT ASAMA PHOTO EXHIBITION 2022』(水内和義さん)
期間:10月7日(金曜)~11月4日(金曜)
フォトクラブ「風景写真の散歩道」の水内和義さんによる浅間山などの写真の展示をしました。
『ラトビアBaldoneArtScool子どもたちの絵画展in市立小諸図書館』(Liniさん)
期間:7月30日(土曜)~8月31日(水曜)
Liniさんとラトビアの子どもたちが描いた12枚の絵と関連本の展示をしました。
『アサギマダラ日本縦断の旅』(大島康紀さん)
期間:7月19日(火曜)~8月21日(日曜)
糠地郷チョウの里山プロジェクト代表の大島康紀さんと小諸市のフラワーガーデンや
アサギマダラに関しての展示をしました。
『海野和男の昆虫写真「小諸の庭とダマして生きる虫たち」』
期間:6月17日(金曜)~7月18日(月曜/祝)
昆虫写真家の海野和男さんの写真、グッズ、パネルなどを本と共に展示しました。
館内ひだまりのひろばにあるMAX HUBで映像の上映もしました。
『氷風穴』(氷風穴の里保存会さん)
期間:令和4年6月17日(金曜)~7月27日(水曜)
小諸市氷地区にある、江戸時代から使われている氷風穴(こおりふうけつ)
明治時代には蚕種保存などにも使われていました。
その風穴と、風穴保存会の紹介をしました。
『紙芝居原画展』(本途人舎)
期間:令和4年5月14日(土曜)~6月15日(水曜)
令和3年度にNPO法人本途人舎で制作した小諸の民話紙芝居3作品「てんぐのみず」「金鶏長者」「化身した観音さま」の原画を展示しました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市立小諸図書館
〒384-0025
長野県小諸市相生町3丁目3番3号 こもろプラザ内1階
電話:0267-22-1019 ファックス:0267-22-1165
更新日:2023年06月05日