新型コロナワクチン接種について(小諸市ポータルサイト)
小諸市では、現在、新型コロナワクチンの接種を進めています。
ワクチン接種は、新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生をできる限り減らし、結果として新型コロナウイルス感染症のまん延の防止を図るものです。
今後、本市における接種のスケジュールやその他の情報について、このホームページにて皆様にお知らせいたします。
※新型コロナワクチンに関しての詳細は、下記リンク先の「首相官邸ホームページ」や「厚生労働省ホームページ」をご覧ください。
新着情報
令和3年3月15日 新型コロナワクチン接種ポータルサイトを開設しました
令和3年4月30日 「小諸市新型コロナワクチン接種実施計画」を掲載しました
令和3年7月30日 「小諸市新型コロナワクチン接種実施計画(第2版)」を掲載しました
令和4年1月13日 追加接種(3回目接種)の情報を一部追加しました
令和4年1月17日 小諸市からのお知らせを追加しました
令和4年1月24日 追加接種(3回目接種)の情報を更新しました
令和4年3月4日 小諸市からのお知らせを追加しました
令和4年3月31日 対象者などの情報を更新しました
令和4年3月31日 小諸市からのお知らせを追加しました
令和4年4月21日 小諸市からのお知らせを追加しました
令和4年5月6日 小諸市からのお知らせを追加しました
目次
小諸市からのお知らせ
(令和4年5月6日)60歳以上で3回目接種を未接種の方へ接種勧奨通知を発送しました
60歳以上で新型コロナワクチンの3回目接種を未接種の方に対し、3回目接種の勧奨通知を発送しました。
これまで3回目接種を希望されず、未接種の方であっても、改めて3回目接種をご希望される場合、今から接種いただけます。今後、60歳以上の方及び基礎疾患を有する方を対象として、4回目接種が開始される予定ですが、現時点で、4回目接種は3回目のワクチン接種から5カ月が経過して以降、接種が可能となります。60歳以上の方及び基礎疾患を有する方のうち、3回目接種を未接種で、4回目の接種もご検討される方は、特に、早めの3回目接種をお受けください。
上記の方に限らず、3回目接種のご案内が届いていて3回目接種を未接種の方は、ぜひ早めの接種をご検討ください。5月下旬以降、集団接種の規模を縮小していく予定ですので、新たに3回目接種をご希望される方は、お早めにご予約をお願いいたします。
※ご予約は▶▶▶小諸市新型コロナワクチン接種コールセンターまでお電話ください。
※勧奨通知は、4月下旬において、小諸市の予防接種台帳システム上、3回目接種の履歴が確認されない方に対し発送しました。3回目接種を接種済みの方でも、小諸市の集団接種会場以外(職域接種等)で接種された場合、接種履歴のシステム反映が遅れ、通知が発送されていることがあります。行き違いなどの場合はご容赦ください。
追加接種勧奨通知(サンプル) (PDFファイル: 505.9KB)
長野県啓発チラシ【追加接種1】 (PDFファイル: 1.7MB)
長野県啓発チラシ【追加接種2】 (PDFファイル: 1010.5KB)
(令和4年4月21日)「初回接種・追加接種」未接種の方は早めの接種をご検討ください
小諸市では、新型コロナワクチンの初回接種(1・2回目)及び追加接種(3回目)について、事前の調査において「集団接種会場での接種」を希望された方を対象に、集団接種を進めてまいりました。
ただし、これまで接種を希望されず、未接種の方であっても、改めてワクチン接種をご希望される場合、今から接種いただけます。
5月下旬以降、集団接種の規模を縮小していく予定ですので、新たに接種をご希望される方は、お早めにご予約をお願いいたします。
※ご予約は▶▶▶小諸市新型コロナワクチン接種コールセンターまでお電話ください。
※個別接種としてワクチン接種を受けられる市内医療機関もございます。実施機関などの詳細は、コールセンターまでお問い合わせください。
※3回目接種は、2回目接種日から6か月経過以降に接種可能となります。2回目接種日からの経過日数が6か月に満たない方は、今後、6か月経過前に郵送される接種券が届き次第、予約等が可能となります。詳細は、接種券郵送時に同封される案内文書をご確認ください。
(令和4年3月31日)小児(5~11歳)へ接種券を発送しました
市内に住民票のある5歳から11歳の方へ新型コロナワクチンの接種券を発送しました。小諸市では、小児対象の新型コロナワクチン接種について、市内各医療機関での個別接種により実施します。実施医療機関などの詳細は、接種券発送時に同封の「お知らせ」でご確認ください。
※今回の接種券の発送は、令和4年3月31日時点で5歳から11歳の方が対象です。ただし、令和4年4月中に12歳に達する方(2010年4月生まれの方)については、12歳以上の一般接種対象として、4月中に集団接種の日時通知と合わせて接種券を発送します。また、今後新たに5歳に達する方の接種券については、誕生月の月末に発送予定です。
◆小児への新型コロナワクチン接種は任意の予防接種です
小児(5~11歳)への新型コロナワクチン接種は、予防接種法上の「努力義務」の適用はされず、接種はあくまで任意となります。下記の関連情報もご覧いただき、保護者の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。なお、保護者の方の同意がなく接種が行われることはありません。
【参考情報等】
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(厚労省リーフレット) (PDFファイル: 1.3MB)
小児(5歳から11歳のお子様)の保護者のみなさまへ(長野県メッセージ) (PDFファイル: 671.3KB)
【厚生労働省HP】5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についての知らせ
【長野県HP】小児(5歳から11歳)への新型コロナワクチン接種について
【日本小児科学会HP】5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方
(令和4年3月4日)小児(5~11歳)を対象とした接種を開始します
小諸市では、新型コロナワクチン接種について、3月10日より小児(5~11歳)を対象とした接種を開始します。当面(3月中)は、基礎疾患のある児を対象に接種を実施し、一般の小児については4月以降に実施を予定しております。今後の進め方は下記のとおりです(一部調整中です)。
◆3月中:「基礎疾患のある児等注)」を対象に接種を実施
3月中は、かかりつけ医(主治医)の判断で、接種が必要な「基礎疾患のある児等」を接種対象とします。接種は原則として浅間南麓こもろ医療センターの小児科において、指定日に受けていただきます。該当すると思われる小児の保護者の方は、かかりつけ医にご相談をお願いします。
※かかりつけ医の判断により、接種が必要とされた小児に対し、接種券の送付と合わせて詳細をご案内します。
◆4月以降:一般の小児を対象とした接種を実施
4月以降、市内各医療機関での個別接種による対応を基本に、一般の小児を対象とした接種を実施します。接種券につきましては、3月末頃に全対象者へ発送予定です。なお、集団接種につきましては、今後、実施状況により小学校高学年を対象とした実施を検討してまいります(4月末~5月頃)。
※詳細については調整中です
【注)基礎疾患のある児等】
(ア)基礎疾患を有する児
(イ)上記と同居する児(兄弟等)
(ウ)その他主治医が必要と認める児
(令和4年1月17日)新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)に関するお知らせ
小諸市では、令和4年2月より、一般住民の方を対象とした新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)を開始します。追加接種(3回目接種)を受けられる方は、原則として2回目の接種を終了した日から8か月以上経過した18歳以上の方ですが、国の取り決めで一部前倒しが可能とされています(対象者は段階的に拡張される予定です)。
小諸市の追加接種(3回目接種)は、市庁舎隣接特設会場における集団接種と各医療機関での個別接種を併用して実施します(この他、高齢者施設等での施設内接種、県や国の大規模接種会場での集団接種、企業や大学等での職域接種も実施されます)。特に集団接種会場へのご来場や会場内の移動が困難な方は、かかりつけ医等での個別接種をご検討ください。
事前に意向調査を実施し、集団接種を希望される方に対しては予め接種日時を指定して通知いたします(指定日時の都合が悪い場合は後日変更可能です)。個別接種を希望される方は、直接医療機関で予約をしていただきます。
追加接種(3回目接種)の進め方の詳細は、添付ファイルをご覧ください。
広報「追加接種(3回目接種)を進めます」 (PDFファイル: 1.5MB)
小諸市新型コロナワクチン接種実施計画
国が示す「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き」等に基づき、本市における新型コロナワクチン接種を実施するための基本的事項を定めるため、「小諸市新型コロナワクチン接種実施計画」を策定しています。
小諸市新型コロナワクチン接種実施計画(第2版) (PDFファイル: 4.0MB)
小諸市新型コロナワクチン接種実施計画(第2版・概要版) (PDFファイル: 1.3MB)
本計画は、国及び長野県の方針や状況の変化等を踏まえ、必要に応じて見直しを行っていきます。
【以前の版】
小諸市新型コロナワクチン接種実施計画(第1版) (PDFファイル: 3.1MB)
小諸市新型コロナワクチン接種実施計画(第1版・概要版) (PDFファイル: 1.5MB)
コールセンター(お問い合わせ)
令和3年3月15日に、新型コロナワクチン接種に関するお問い合わせ窓口として専用ダイヤル「小諸市新型コロナワクチン接種コールセンター」を開設し、市民の皆様からの様々なお問い合わせ、ご相談をお受けしています。
小諸市新型コロナワクチンコールセンター
0570-07-1700
●受付時間:午前9時から午後5時まで(土日・祝日を除く)
●受付内容:ワクチン接種に関する問い合わせ
集団接種の予約(変更)受付
※通話の初めに通話料の案内があります。
その他(国・県)の電話相談窓口(コールセンター)
【国】厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
●電話番号:0120-761-770
●受付時間:午前9時から午後9時まで(無休)
●受付内容:新型コロナウイルスワクチンについての総合的な問い合わせ(施策等)
【県】長野県ワクチン接種相談センター
●電話番号:026-235-7380
●受付時間:24時間(無休)
●相談内容:ワクチンについての専門的な問い合わせ(ワクチンの効果、副反応等)
ワクチン接種の対象者について
5歳以上の全小諸市民が対象です。国から供給されるワクチンの量に限りがあることから、国から示された接種順位等に基づき、順次接種を実施します。
◆接種順位【追加接種(3回目接種)】
原則として2回目の接種を終了した日から一定の期間が経過した12歳以上の方が追加接種(3回目接種)を受けられます。「一定の期間」は、それぞれ下記のとおりです。
対象 | 令和4年1月 | 令和4年2月 | 令和4年3月以降 | 令和4年4月以降 |
医療従事者・高齢者施設等の入所者等 | 6か月 | 6か月 | 6か月 | 6か月 |
一般高齢者(65歳以上の方) | 8か月 | 7か月 | 6か月 | 6か月 |
その他一般の方(18~64歳の方) | 8か月 | 8か月 | 7か月* | 7か月* |
その他一般の方(12~17歳の方) | - | - | - | 7か月* |
*接種枠に空きがあれば6か月で接種可能
◆接種順位【初回接種(1回目・2回目接種)】
(1)医療従事者等(長野県で対応)
(2)高齢者(令和3年度中に65歳以上に達する方)
(3)60から64歳の方
(4)国の定める優先接種対象者
○基礎疾患を有する方
○高齢者施設等に従事している方
(5)市の定める優先接種対象者
○消防団員
○教育及び保育関係職業従事者
(6)それ以外の方(年齢区分順)
50代→40代→30代→20代→10代
接種券等の送付について
◆追加接種(3回目接種)用接種券
令和3年11月以降、順次、新たに対象となる方に対し接種券を郵送します。接種可能となる日の概ね1か月程度前までに、対象者のご自宅へ接種券付予診票・通知文・調査票などを発送しています。
◆初回接種(1回目・2回目接種)用接種券
対象者 |
接種券の送付時期 |
65歳以上の高齢者 | 令和3年4月26・27日 |
16歳から64歳までの方 | 令和3年7月12日 |
12歳から15歳までの方 | 令和3年9月8日 |
5歳から11歳までの方 | 令和4年3月31日 |
※新たに5歳に達した方については、毎月、追加で発送をしています。
ワクチン接種の進捗状況について
接種者数(接種率)
1回目接種済者数 (接種率) |
2回目接種済者数 (接種率) |
3回目接種済者数 (接種率) |
|
12歳以上 |
35,361人 (95.0%) |
34,966人 (93.9%) |
27,303人 (73.3%) |
65歳以上 |
13,134人 (96.4%) |
13,084人 (96.1%) |
12,476人 (91.6%) |
【令和4年5月23日現在】
※接種率は12歳以上対象者数37,224人、65歳以上対象者数13,622人として算出しています。
接種実施と終了予定時期【追加接種(3回目接種)】
国が設定する「2回目接種を終了した日から一定の期間を経過した方」を対象に、順次接種を進めます。各対象者区分の実施状況は下記のとおりです。
対象者区分 |
実施状況 (終了時期) |
医療従事者 |
令和3年12月より実施 (令和4年1月までに終了予定) |
高齢者施設等の入所者及び従事者 病院又は有床診療所の入院患者 |
令和4年1月より実施 (令和4年2月までに終了予定) |
一般高齢者(65歳以上の方) |
令和4年2月より実施 (令和4年2月までに終了予定) |
その他一般の方(64歳以下の方) |
令和4年2月より実施 357(終了時期未定) |
接種実施と終了予定時期【初回接種(1回目・2回目接種)】
小諸市では、初回接種(1回目・2回目)について、年齢区分順に上の年代から順次(一部優先接種対象者を挟む)、集団接種を中心にワクチン接種を進めました。各年代等の実施状況は表のとおりです。
なお、令和3年7月に実施した意向調査に未回答や、希望しないと回答した等で未接種の方は今から接種いただけます。ぜひ、再度接種についてご検討いただき、接種を希望される場合はコールセンターまでご連絡ください。
年齢区分等 |
実施状況 (終了時期) |
65歳以上 |
令和3年5月中旬より実施 (令和3年7月までに終了済) |
60~64歳 |
令和3年7月下旬より実施 (令和3年8月までに終了済) |
優先接種対象者* |
令和3年7月下旬より実施 (令和3年9月までに終了済) |
50代 |
令和3年9月上旬より実施 (令和3年10月上旬終了済) |
40代 |
令和3年9月中旬より実施 (令和3年10月中旬終了済) |
30代 |
令和3年9月下旬より実施 (令和3年11月上旬終了済) |
20代/10代(12歳以上) |
令和3年10月上旬より実施 (令和3年11月上旬終了済) |
5~11歳 |
令和4年3月上旬より実施 (終了時期未定) |
*接種順位の中の「(4)国の定める優先接種対象者」及び「(5)市の定める優先接種対象者」
集団接種について
集団接種会場
令和4年2月より集団接種の会場を「市庁舎隣接特設会場(コンテナハウス)」に移動します(市役所庁舎前市民ひろば内)。受付所はこれまでと変更ありません(入口が病院前側に変更となっていますのでご注意ください)。
集団接種日程
現在(令和4年3月以降)は、毎週『金曜日(PM)・土曜日(AM・PM)・日曜日(AM)』に実施しています。受付時間は原則として下記のとおりです(必ず事前の市からの日時通知かコールセンターでの予約が必要です)。
【金曜日(PM)】13:15~16:15
【土曜日(AM)】9:15~11:45
【土曜日(PM)】13:45~16:15
【日曜日(AM)】9:15~11:45
※会場での所要時間は概ね1時間程度です(延長となる場合もあります)
集団接種の流れについて
市民交流センターを会場として実施する集団接種について、当日の会場内での流れをまとめた動画を作成し、YouTubeの小諸市公式チャンネルで公開しました(現在、会場は変更となっています)。
ワクチン接種の費用について
接種の費用は無料です。
新型コロナワクチン接種などをかたった詐欺にご注意ください!
近頃、「新型コロナワクチン接種は費用が必要だ」として、金銭を要求する詐欺が報告されています。
ほかにも、「ワクチン接種を優先させるから」などと費用要求したり、「ワクチン接種の予約をするためには予約金が必要だ」などと金銭を要求するケースも報告されています。
全国で実施される新型コロナワクチン接種は無料で行われ、行政機関等が新型コロナワクチン接種に関して現金を要求することはありません。
不審に思った場合や、トラブルにあった場合は、警察署か、下記の「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン(国民生活センター運営)」にご相談ください。
新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン
電話番号:0120-797-188
受付時間:10時から16時まで(土日、祝日も相談いただけます)
ワクチンの効果と副反応について
小諸市の実施するワクチン接種で使用している新型コロナワクチン(ファイザー社製及びモデルナ社製)は、非常に高い効果が認められています。
一方で、一般的にワクチン接種後は、ワクチンが免疫をつけるための反応を起こすため、接種部位の痛み、発熱、頭痛などの「副反応」が生じることがあります。治療を要するものや障害が残るほどのものは、極めて稀ですが、副反応が生じる可能性はゼロではありません。
予防接種によって健康被害が生じ、医療機関で治療が必要となったり、障害が残ったりした場合には、予防接種法に基づく救済が受けられます。救済制度の詳細については、下記リンク先をご覧ください。
関連リンク
首相官邸のページ
厚生労働省のページ
新型コロナワクチンについてのQ&A(厚生労働省ホームページ)
新型コロナワクチンの開発状況について(厚生労働省ホームページ)
長野県のページ
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種について(長野県ホームページ)
添付ファイル
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健福祉部 健康づくり課 保健予防係
〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-25-1880 ファックス:0267-26-6544
更新日:2022年05月23日