公開日 2018年01月12日
最終更新日 2018年01月16日
平成30年度小諸市奨学金制度の奨学生を募集します
小諸市では、経済的理由等により進学が困難な学生に対し、学資を援助することにより、社会有用の人材を育成することを目的として、奨学金制度を実施しています。これらの奨学金は、小諸市出身の次の方々の郷土愛とご厚意を受け設立されたものです。各奨学金の趣旨、内容をご理解いただいたうえでお申し込みください。
小諸市大津秀子奨学金(貸与型)
小諸市出身の故大津秀子さんからの1億円の私財の寄附を原資とし、小諸市が「小諸市大津秀子奨学金」として制度化したものです。
(1)対象者 高等学校、高等専門学校及び大学に進学または在学する者(学校教育法第1条の規定による)
(2)資格要件
・生計を一にする親族が小諸市に住所を有していること
・学業及び資質に優れていること
・経済的理由により修学が困難と認められること
・授業料が免除されていないこと
・生計を一にする親族に市税等の滞納がないこと
・小諸市あさま奨学金の給付を受けていないこと
(3)募集人員 若干名
(4)貸与金額
・高等学校 月額15,000円
・高等専門学校 月額20,000円
・大学 月額30,000円
(公財)樫山奨学財団奨学金(給付型)
(株)オンワード樫山の創業者故樫山純三氏の意により私財を投じて設立された(公財)樫山奨学財団が、全国の大学生を対象に行っている奨学金給付事業の中で、特別に小諸市に枠をいただいているものです。
(1)対象者 小諸市大津秀子奨学生(4年制大学進学者)のうち、極めて成績が優秀な者
(2)募集人員 1名(推薦しないこともあります)
(3)給付金額 月額40,000円(変更することもあります)
※小諸市大津秀子奨学生の中から決定するため特別な申請は不要です。
小諸市あさま奨学金(給付型)
小諸市在住の篤志家からの5,000万円の私財の寄附を原資とし、小諸市が「小諸市あさま奨学金」として制度化したものです。平成30年度大学進学者から採用が始まります!
(1)対象者 大学に進学する者(学校教育法の規定による)
(2)資格要件
・生計を一にする親族が小諸市に住所を有していること
・学業及び資質に優れていること
・経済的理由により修学が困難と認められること
・授業料が免除されていないこと
・生計を一にする親族に市税等の滞納がないこと
・他の給付型奨学金の給付及び小諸市大津秀子奨学金の貸与を受けていないこと
・経済的基準として、生計を一にする親族の住民税の所得割が非課税であること
(3)募集人員 2名以内
(4)給付金額 月額40,000円
申請の手続き
次の書類をそろえ、小諸市教育委員会事務局学校教育課へ提出してください。
・奨学金申請書(希望する奨学金のもの)
・奨学生推薦調書(希望する奨学金のもの。高校進学者は中学校長、大学進学者は高等学校長、在学者は在学学校長の推薦調書とする。)
・成績証明書(親展)
・生計を一にする親族全員の所得証明書(税務課で交付)
・生計を一にする親族全員の納税証明書(税務課で交付)
・生計を一にする親族全員の住民票謄本または抄本(市民課で交付)
・健康診断書(指定書式による)
・合格通知書(写)または在学証明書
申請受付期間 平成30年2月1日(木)~3月30日(金)(ただし期間中の土、日、祝日は除く)
※その他、詳細については添付の募集要項をご覧ください。
申請書類等
■共通
■大津秀子奨学金申請用
(様式第1号)大津秀子奨学金貸与申請書(大学用)[PDF:98KB]
(様式第2号)大津秀子奨学金貸与申請書(高校・高専用)[PDF:99KB]
(様式第3号)大津秀子奨学金奨学生推薦調書(大学用)[PDF:66KB]
(様式第4号)大津秀子奨学金奨学生推薦調書(高校・高専用)[PDF:67KB]
■あさま奨学金申請用
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード